日時 | 2024年7月27日 ~28日 |
山域 | 白山 地獄谷 ゾロ谷 |
参加者 | 小林、彦坂、足立 |
日程
7月27日 | A立宅(7月26日21:00) ===豊田東IC ===東海環状高速道路 ===荘川IC ===大白川駐車場1235m(00:00) ~<仮眠>出発(06: 00) — 地獄谷入谷(06:40) —雪渓(8:15)ー稜線2190m(11:20) — 南竜山荘テント場2080m(12:40) <テント泊> |
7月28日 | 南竜山荘テント場(06:00) —トンビ岩コース —室堂平(07:00、07:30) —御前峰2702m(08:00)ー室堂平(08:30) ー大倉尾根分岐ー大倉山(10:00)ー大白川駐車場(12:00)大白川露天風呂(13:00)==荘川IC === 豊田東IC(16:00) ==A立宅(16:20)<解散> |
日誌
岐阜県側からの登山口平瀬道の駐車場になる大白川駐車場に丁度0:00に到着、広い駐車場の半分ほどが車でうまっていた。車の横にソロテントを2個立てて寝る準備をする
トイレで6班大白川沢登のメンバーを発見、宴会後就寝する所みたいで明日の沢登りの健闘を夢見てそれぞれ就寝する
自分はソロテントで就寝したが朝方入ってくる車の音やたくさんの人の話し声で目が覚める、テントより車内のほうが静かに眠れるようでした
準備支度をして準備運動をしっかりして6班のメンバーと一緒に7名で集合写真を撮って出発、
白水湖を左手に見て温泉の元泉を過ぎ40分ほど歩いて地獄谷に入渓していく温泉成分が大いみたいでコケや藻がないので足元が滑らず登り易かった
何度か滝を乗り越えて 8:15雪渓が出てくる
雪渓の上を歩いて、横の岩に移り降りて下から振り返るとかなり薄い部分を歩いていたみたいで危なかった
崩れたばかりの雪渓に這い上がり氷の割れ目や穴に足を落とさないように気を付けて歩いたり
沢靴にチェーンスパイクを取り付けての歩行で、かなり疲れて両太もももつってしまって結構ヘロヘロになってしまう
雪渓谷も終わりしばしの休憩
最後のガレ枯れの沢を四つん這いで登る、ただ、冷たい沢の水が気持ち良くありがたかった
最後の難所の斜面はガレガレでバイルが効かない、足場も溝の浅い沢靴でズルズル滑る最悪の斜面で、まだらに生えている雑草を必死に掴んで泣きながら登る(写真を撮る余裕はない)
稜線から向こうの斜面は熊笹の藪漕ぎでこれまた足が滑るので笹を掴みながら横にトラバースしていくような斜面で大変でした、けど小林リーダーは喜んで先頭を変わってました
しばらくすると小さな沢が表れて沢沿いに進むと南竜山荘テント場への道が目視できてお花畑が広がりしばしの写真タイムとなりました
テント場へは、12:40着 後から来る班のテント場確保と、濡れたウエアーを乾かしながら 美味しいビールがゆっくり飲めました
2日目、米沢さんも加わり4人で6時発トンビ岩コースで御前峰登頂ガスガスでしたが涼しくて気持ちよかったです。
大倉山へ下山途中から昨日登ってきた雪渓やガレ場のルートが見えたかなりやばい所を登ってたんだなと確認できた
12時大白川駐車場に無事下山。6班のメンバーの話を聞き大白川露天風呂で汗を洗い流し無事帰宅しました
感想
今回3人での沢登り、雪渓のある沢登りは自分は初めてで迫力満点の景色の中で凄い体験が出来て楽しかった。雪の状況も行ってみないと分からない状態でなんとか稜線にぬけれて良かった。けど本気で危ないと思った所も3回位あってそれが達成感に繋がりました。テント装備で荷物を減らすために夕食はカレー飯、朝食はカップ麺と言う選択は斬新でした。周りの班から美味しい差入を頂きありがたかったです。