日時 | 2024年12月14日、15日 |
山域 | 八ヶ岳北部 |
参加者 | Y本、K田夫婦、N田、N島、T中、S間 |
日程
12月14日 | 猿投山登山者用第2P(0530) === 豊田藤岡IC (0540)=== 諏訪IC(0740) === 唐沢鉱泉P(0900,0930) — 黒百合ヒュッテ(1210,1400)— 中山峠(1410) —中山(1440,1445) — 中山展望台(1450,1450) — 黒百合ヒュッテ(1520) <泊> |
12月15日 | 黒百合ヒュッテ(0830)— 中山峠(0840) — 黒百合ヒュッテ(0915,0950) — 唐沢鉱泉P(1200,1330) === 小作(1400,1500) === 諏訪IC(1510) === 豊田藤岡IC(1730) ==猿投山登山者用第2P(1735) |
日誌
唐沢鉱泉までの道のりは雪道、四駆またはチェーンを巻かないと走行は難しい程の積雪あり。
唐沢鉱泉PでA,Bチームが合流、準備をして出発。
黒百合ヒュッテまで緩やかな歩きやすい林道歩き、新雪のふかふかな雪の上をツボ足で登っていきました。
日帰り組と合流、山でメンバーに会えると嬉しいですね。
日帰り組とここでお別れした後にテント設営
設営後に中山展望台に向かいます。
クリスマスツリーのようなスノーモンスターがたくさんでした。
中山展望台からの景色、雪化粧した蓼科山が綺麗に見えました。
テント場に戻って夜ご飯タイム、男性陣は早々に乾杯していたみたいです。
夜ご飯はお鍋、食後にホットワイン、心も身体も温まりとても美味しくいただきました。Y本さんのお誕生日を皆んなでお祝い、喜んでいただけてよかったですね。
外気温は-15度くらい、寒くて眠れるかなと思いましたがシュラフの中はぬくぬくで気づいたら寝てました。
翌日はテント撤収した後にアイゼンを装着して天狗岳に向かうも景色は真っ白で強風のため、早々に撤退。アイゼン歩行、滑落停止姿勢などレクチャーいただきながら下山しました。
小作で遅いお昼ご飯、ほうとうを頼んだのはN田さんのみ、皆さん定食や丼ものを注文していました。Y本さんからお礼にいただいたノンアルコールビールで乾杯、ありがとうございました。
感想
初めて雪山でテント泊、雪山での過ごし方を教えていただき、ありがとうございました。雪山の歩き方、アイゼン歩行、滑落停止など、とても学びが多い充実した2日間でした。皆様たくさんご指導やサポートをいただき、ありがとうございました。できるだけリスクが少なく安全に雪山を楽しめるように経験値をつんでいきたいと思いました。今後もよろしくお願いします。