他のメンバーの計画書が見たい、という声はたまにあって、一時期は私が計画書専用フォルダにいちいち手作業でアップしていましたが、最近はそれもすっかり忘れておりました。
でも「あれどうなったの?」という声がかかった事もなく、ほとんどの人がこのフォルダは見てないんだろうな、と思いますが、やはり見れるに越したことはない。
そこで、WordPressのメール投稿機能を利用して、運営委員MLに計画書が送付された時、それを自動投稿してHPで見られるようにすればいい、と気付きました。”Postie”というプラグインを導入し、そこにオリジナルのコードを追加して次のよういな機能を実装しました。
- 運営委員メーリングリストに投稿用アドレスを追加
- そのメールをOACサーバ側で受け取り、送信元のアドレスが会員のものとマッチする
- 本文中に「計画書」という単語が含まれている
- かつPDFやワード、エクセルのファイルが添付されている
- 2、3、4の条件を満すメールのみ、自動投稿機能を使って「投稿ページ」を作成する
- なるべく記事内でPDFやワード書類などが読めるようにプラグインを追加しているが、動作が不安定
やっとそれなりに動作するようになりましたが、しばらくは運営しながら様子見です。
勝手に投稿が増えますが、カテゴリー「山行計画書(自動)」がその計画書の自動投稿によって作成された記事になります。
もし勝手に記事にされては困る、という場合は、(3)の条件を避けるように「計画書」という単語を入れないようにすれば、自動投稿されないはずです。
“山行計画書の自動投稿機能をテスト開始” への5件のフィードバック
修正(2024-12-25)
試験用のテストサイトの方にNさんの計画書が投稿されてましたので修正しました。
2024-12-26 修正
Postieの設定が間違っていたので再度修正。
加えて投稿が誰でも読める状態になっていたのでメンバータグで囲うように修正。
自動で誰でも見られるところに登録されるのはいいと思う。
ここになくてもいいかなー、と思うけど、自動でやろうとすると、どうしてもこうなっちゃう?
計画書の自動「投稿」なので、投稿記事として扱われるから、他の報告とかと同じ扱いなのよね。
じゃまになりそうなら、投稿じゃなくて固定ページ扱いにすればいいかもしれん。ちょっと時間ください。
なぜか動作を停めているはずのtest.okazakiac.comに自動投稿されていました。
ちゃんと直したはずなのに‥‥。