241216-18_東海自然歩道(天竜川~大井川)

12月16日から18日まで2泊3日で東海自然歩道静岡県区間の秋葉ダムから大井川鉄道家山駅までを歩きました。

日程

1日目(12月16日)
岡崎駅(7:34)+++浜松駅(8:41) 新浜松駅(9:00)+++西鹿島駅(9:33,9:50)+++西川バス停(10:35,10:40)–秋葉ダム(10:45)–秋葉山本宮秋葉神社(13:52,14:07)–秋葉山秋葉寺(14:23)–参道入口(15:44)–秋葉神社下社–犬居城址(16:42,16:51)–民宿しばらく(17:30)

2日目(12月17日)
民宿しばらく(6:00)–新宮池–春埜山(11:57)–春埜山大光寺(12:12)–鳥居沢山(13:13,13:28)–平松峠(15:00)–やまめの里(15:30)

3日目(12月18日)
やまめの里(5:30)–平松峠–八垂の滝–天王山公園(9:11)–大井川鉄道家山駅(9:21)–道の駅川根温泉(10:30,11:30)–大井川鉄道川根温泉笹間渡駅(11:54)+++金谷駅+++浜松駅+++岡崎駅(14:30)

登山道の通行止め

  • 秋葉ダム~秋葉山
    う回路の途中2か所で登山道が崩落して通行不能。がけ崩れ箇所は山側に高巻きして、橋の崩落場所では沢を横切って通過した。
  • 鳥居沢山南登山口~平松峠
    平松峠の手前の林道を修復中のため、東側を回る林道がう回路になっている(YAMAPのコースになっている)。
  • 大日山金剛院~八垂の滝
    八垂の滝手前の橋が流されて新しい橋の工事中。平松峠から県道を迂回する。

日誌

秋葉ダムから家山駅までの区間にコンビニや食料品店はないので、遠州鉄道西鹿島駅前のファミリーマートで3日分の行動食を調達した。
秋葉神社は火防の神様を祭っているので、火の用心のお札を購入した。

春埜山へ向かう途中に新宮池があり、休憩に最適であった。
このあたりでは川根茶が有名だそうだが、山間の集落では大概お茶を栽培していた。
2日目に大日山金剛院の宿坊に泊めてもらう予定であったが、事前に電話で聞くと宿泊の提供はやっていないとのこと。また、金剛院を下った先にある八垂の滝の橋が崩落して家山川を渡れない、というので平松峠を西側に下ってやまめの里の駐車場でテント泊。3日目は金剛院に進まず、県道を進み八垂の滝を通過して9時半頃大井川鉄道家山駅に着いた。次の電車が昼まで来ないので、3km先の道の駅川根温泉まで歩いて風呂に入ってから帰宅した。道の駅川根温泉の最寄り駅は川根温泉笹間渡です。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください