日時 | 2025年1月26日 |
山域 | 奈良 吉野 |
参加者 | 加藤明美、山崎辰也、山崎ヒカリ、鈴木菜保美、太田、工藤 |
日程
1月26 日 | 刈谷PA530=第1観光駐車場800ー猿石920ー国見櫓跡945ー高取山583m1000.1020ー高取城趾入口1115ー壺阪寺参道入口1215ー第1観光駐車場1300.1400=キトラ古墳四神の館第1駐車場1410ー壁画体験館1425.1455ーキトラ古墳現状復元現場見学1530=太子の湯立ち寄り帰宅2000 |
日誌
総勢6名2台に3名ずつ分乗し、高取山城址登山組5名、飛鳥古墳巡り1名に分れ5時間程別行動し、その後キトラ古墳に集合し事前予約して有った壁画館を見学し、その後、復元した古墳の現場を見学してきました。
感想
高取山城址は日本三大山城(岩村城、松山城)の一つでとても立派な物でした。戦国時代豊臣秀長が大修築を行い堅牢な城として完成しました。キトラ古墳は高松塚古墳の次に発見された大陸風壁画古墳で7世紀末から8世紀初めの古墳で誰の墓か解っておらず、骨や歯から大柄な熟年男性で豪華な副葬品や正倉院に伝わる宝物の様な太刀も有りかなり身分の高い人物の墓で有った様です。











