250222_鷲ヶ岳山行報告書

日時2025/2/22
山域岐阜
参加者N田、H川

日程

2/22N田宅(5:30)─3:00─鷲ヶ岳スキー場第一駐車場(8:30-8:50)─鷲ヶ岳スキー場第二駐車場(9:50)ーゲレンデトップ(11:20-11:30)─桑ケ谷林道分岐(12:30)─鷲ヶ岳スキー場第二駐車場(14:45)─鷲ヶ岳スキー場第一駐車場(15:00)
─鷲の湯(15:30,16:30)─覇楼館(17:00,17:30)─N田宅(20:00)

日誌

前夜~早朝に多く降ったようで、予想より積雪が多かったです。高速IC降りてからチェーン装着しました。スキー場駐車場に入る際はチェーン確認されました。

スキー場警備員に誘導されるまま駐車場に停めたところ、本来停めたかった駐車場と異なることにスタートしてから気づきました。駐車位置を間違えたためスタート位置が随分手前となり、最初から大きく時間ロスしてしまいました。ワカンをつけて林道を歩き、当初計画していたスタート地点「鷲ヶ岳スキー場第二駐車場」に着いたのが9:50でした(計画から約2時間遅れ)。

さらに、ゲレンデから山へそれるルートを見落として先に進んでしまいました。引き返すよりはと、ゲレンデトップまで上がってから稜線を歩いて当初の計画のピストンのルートへ降りることにしました。ゲレンデトップ到着が11:20頃。ここで10分ほど食事休憩をはさみ稜線を進んだのですが、まったくトレースなし、積雪量もあり思ったより時間がかかってしまいました。計画のルートへ合流したら引き返すことにすれば時間的には大丈夫なので、ラッセルの先頭を少しやらせてもらいましたが、先頭の2番目とでこんなにも大変さが違うものなのかと驚きました。

当初のルートへ合流したのが12:30で、奇しくも当初の計画の下山時到着時間とまったく同じ時間でした。ここからは計画のルートを下山するのみでしたが、トレースがなく歩くのが大変でした。この日は誰も入っていなかった模様。ちなみに合流した地点は登山口よりも手前で、この日は登山口にもたどり着けませんでした。

今回はスタート位置やルートを間違えてしまい、敗退どころか登山口よりずいぶん手前までで撤退となりました(スタートやルート間違ってなくとも、ノートレースでこの積雪だと登頂は難しかったかも)

感想

最初の駐車場間違いが痛かったです。2人とも気づかずでした。一人だと駐車位置などとても慎重に確認しますが、最近少し気が抜けているのか経験者がいるからと安心しているのか、しっかり確認したり考えたりすることがおろそかになっていると反省しました。また計画外のルートを通ることになり、こちらも併せて反省です。

今回はほぼワカンで歩き(最近買ったワカンで初歩き)、先頭でラッセルをする経験、ワカンでの歩き方のコツ、グローブつけてワカンをはく、厚手グローブに変えるタイミングなど道具に関すること等、たくさんの学びがありました。そしてノートレースの新雪ラッセルはとても気持ちよかったです。

今回はとんでもなくたどり着けませんでしたが、反省点含めとてもよい山行でした。次回どこかでリベンジしたいと思います!

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.