東海自然歩道の静岡県区間の大井川(家山駅)から安倍川(牛妻)までを2泊3日で歩きました。
山行概要
- 日時 2025年5月27日~29日
- 山域 東海自然歩道
- 参加者 今泉
日程
5月27日(火)
JR岡崎駅(5:45)++島田駅(8:11,9:15)++川根中学校入り口バス停(10:15)—高根山登山口(12:02)—高根山(16:15)—高根白山神社・TS(16:38)
5月28日(水)
高根白山神社・TS(7:10)—蔵田バス停(8:06)—宇嶺の滝(8:42,9:00)—清笹峠(11:33)—久能尾バス停(13:52)—きよさわ里の駅(15:00)—TS(河原)
5月29日(木)
TS(河原 5:45)—寺島バス停(6:46)—大山(10:33)—水見色峠(12:11)—谷沢バス停(13:06)—栗島バス停(13:30)—足久保—牛妻坂下バス停(16:22,16:49)++静岡駅(17:27,17:52)++豊橋駅(18:35,18:46)++JR岡崎駅(19:07)
日誌
5月27日(曇り、夜間雨)
岡崎駅の始発に乗ったものの豊橋駅の乗り継ぎ便に乗り遅れ、島田駅前発の川根温泉行バスの1時間遅い便に乗車。川根中学校入口バス停から1時間遅れで東海自然歩道歩きが始まった。
登山道入り口から茶畑の急斜面をほぼ直登して登っていきます。
高根山山頂近くに崩落個所があるものの、笹を刈ったう回路ができていた。
高根白山神社の邪魔にならないところにテントを張らせていただいた。




5月28日(晴れ)
神社から車道を蔵田集落へ下る途中の展望地から富士山が見えた。蔵田バス停で藤枝方面へ向かうびく石コースと別れ、宇嶺の滝へ。70mの落差だそうで迫力がある。清笹峠の手前から県道36号線が災害復旧工事で令和8年3月まで通行止めになっている。工事はほとんど終わっていて徒歩の通過に危険個所はなかった。
久能尾バス停から東海自然歩道を外れて宿泊予定地のきよさわ里の駅へ向かった。


5月29日(曇り)
県道を歩いて寺島下バス停で東海自然歩道と合流した。寺島バス停をい右手に折れて車道を進み、大山山頂までつづらおれの車道をひたすら歩きます。NTT中継塔のための道路なのでゲートがあり林業関係者以外に一般車両は通らない。
大山の下山路は急坂の尾根道を一気に下る。水見色峠から一部車道を通って谷沢バス停へ。ここには自動販売機があった。
栗島バス停から油山峠、油山温泉に向かう予定でしたが、橋の崩落のため通行止めの標識が出ていた。足久保経由で牛妻へ出るう回路はかなり大回りだ。何とか予定のバスの時間には間に合いそうなので県道を進んで足久保へ。ファミリーマートを見つけてマーボー丼をイートインで食す。曙橋を渡って安倍川を越えゴールの牛妻坂下バス停に16:20に着きました。
静岡駅から豊橋まで新幹線に乗車し、自宅の夕食じ間に合った。


