- 山行名 コロナ解消ハイク&トレーニング
- 山域 愛知県設楽町
- 期間 2020.06.07(日) 日帰り
- 参加人数 3人(岩間、垣内、鈴木菜)
行動記録
- 柳川瀬公園P(6:00)==豊田東IC==新城IC==和市登山口駐車場(7:30、7:40)--堤石峠(8:20)--分岐--平山明神山(11:00)ーー分岐ーーグミダン峠ーー大鈴山(13:15)--鹿島山(14:30)--池葉守護神社(15:00)ーー和市登山口駐車場(15:45)==柳川瀬公園P
日誌
6月になり、行動自粛も緩和されたため久しぶりのグループ山行。
和市登山口から登ります。駐車場には7,8台が止まっていた。行動の自粛が緩和されたため、たくさんの人出かなと思ったがそうでもなさそう。
岩古谷山への分岐がある堤石峠までつづら折れの十三曲がりを登ります。整備されていてととても歩きやすい。
峠にはベンチがあり、風通しもよくさっそく休憩。
堤石峠から次の分岐(平山明神山と大鈴山)までの岩場で、テープが見つけにくかったりして少し時間をロスし、またなかなかの急登で久しぶりに足を大きくあげて踏ん張ったので途中でふくらはぎが痛くなった。
分岐から山頂までは岩場とやせ尾根を進むとリッジ状に切れた岩稜を通り抜ける。
山頂からの展望はなし
分岐に戻り、次に大鈴山に向かう。一旦グミンダ峠まで下り、また急登を登ります。
大鈴山も展望はなし(南アルプスの深南部まで見わたせると本には書いてあったが・・・)
鹿島山への縦走路にはブナなどの自然林があり、気持ちいい道が続きました。
鹿島山から下ると池葉守護神社が現れ、東海自然歩道と交わり、登山口に戻ります。
この下山道の入り口がわかりづらく、皆で探して道標を見つけ下山しました。
感想
・久しぶりの山行でふくらはぎがパンパンになったけど、皆で登れて楽しかった。
・テープのないところで何回か道を間違い(すぐに修正できたが)、「迷ったら戻る」が身に染みて分かった。