240427-28_鹿島槍ヶ岳・天狗尾根(敗退)

日時2024年4月27日 ~ 28日
山域後立山・鹿島槍東面
参加者Y澤(CL)、T村(元会員)、Y本(記録、食当)

日程

4月27日
土曜日
Y澤宅(0300) === 豊田東IC(0310) === 安曇野IC(0630) === ワークマン大町店(0650,0700) === 大谷原PKG(0723,0755) — アラ沢出会(0925) — 天狗尾根稜線上(1240) — 第一クーロワール(1610) — 2120mピーク(1805)<泊>
4月28日
日曜日
2120ピーク<TS>(0400,0605) — 第一クーロワール下(0805) — 天狗尾根稜末 (0930) — アラ沢まで下降(1250) — 大谷原PKG(1530,1545) === 大町薬師の湯(1605,1655) === 三宝亭安曇野店(1740,1815) === 駒ヶ根SA(1910,1916) === Y澤宅(2050)<解散>

日誌

<< 27日土曜日 >>
 Y澤さん宅に3時集合、荷物をT村さんの車に移して出発。豊田東で高速に乗り、安曇野へ向う。T村さんがヘッデンを忘れた事が判明し、途中にあるワークマン大町店に寄る。7時開店前に店に着いたので、そこでパッキングなどをしていた。
 大谷原登山口はそこからさほど遠くない。木崎湖の手前で左に入り、爺ヶ岳スキー場への道を辿る。そのまま奥に進むと大谷原への入口があり、行き止まりに駐車場とトイレがあった。車を停めて準備をする。他に車が3台あるだけだった。切符が予約できなかった立山とは大違い。風もなくまったく寒くない。渡渉があるのでオーバーパンツやゲイターは着けずに出発した。ザイルを出すのは一回くらいと聞いていたので、あまり軽量化しなかった事を後で後悔する。

 出発していきなり林道が崩壊している所を横切る。その直後に、分担した食材をT村さんに渡すのを忘れていて、車まで取りに戻る。その後、林道沿いに歩いていったら、どうやら稜上に上がっていく道のようで引き返した。川沿いをどんどん上流へと向う。広い河原を歩いていくと立派な堰堤があり、それを越すと河原が無くなって崖を巻く所があった。荷物が重く滑りやすいので難儀する。最後の渡渉の時、ご夫婦と思われる先行パーティがいた。
 そこを越すとアラ沢の出会はすぐ。そこから右岸側の沢を少し歩き、天狗尾根への取付を探るが、どこもかなりの急斜面。もちろん雪はまったくない。角度はきついがそこしかない広いルンゼっぽい所に取り付いた。いきなりピッケルの出番。危ないのでダガーポジションで急坂を登る。少しでも藪の少ない、傾斜の緩い所を狙うのだが、それでもザックに枝がひっかかる。藪を避ける、跨ぐ、押さえるために体力を消耗してしまう。私の常念岳東尾根のログを見て歩行速度を比べてみて、どれだけ難儀だったか想像して欲しい。

 天狗尾根の主稜線に出るのに3時間、藪と格闘しながらの登りだった。ザックに着けた道具が何度も何度も枝にひっかかり、跳ね返った枝に顔を叩かれる。竹を踏めば滑って転ぶ。もちろんトレースは無く、斜面が急すぎて一休みする所もない。
 なんとか雪のある稜線上に出て休憩。先はずっと雪がありそうなのでアイゼンを装着する。雪がない所もあるが、藪は減り、傾斜も僅かに緩くなった。それでも所々、藪が邪魔をする。
 第一クーロワールの手前で、本来なら雪壁になっている所が雪がなくて急な草付斜面になっている。ここで初めてザイルを使った。ピッケルを容赦無く土に打ち込みながら登る。

 正面に天狗の鼻が見えてくる。途中、雨がパラパラ降り出してきて合羽を着るがすぐに止んだ。第一クーロワール(ガリー、ルンゼ)が近づいてくるが、どうにも雪が繋がってなさそう。再度ザイルを準備して再度T村さんリードで登ってもらう。雪と草付の2ピッチで難所を抜けるが、その後も濃い藪の中を強引に稜上に抜ける。時間が押してきており焦りが出てくる。まだテン場予定地である天狗の鼻までは第二クーロワールが待っている。濃い藪を抜けて先が見通せる所に出たY澤さんが、ここまでにしようと言った。2120mピークがその場所で、第二クーロワールから天狗の鼻へのルートもよく見える場所だった。そこも雪が繋がっていない急斜面を登らないといけないので、ここで敗退すべきと判断したようだ。このピークならテントを張るだけのスペースがちょうどあるが、この先に進むと天狗の鼻の上に出ないとテントを張る場所はなさそう。
 整地はせずにテントを設営。トイレは出入口のすぐ下に掘った。水を作りながら無洗米を水に浸す。各自自分のお酒で乾杯。大町の夜景が綺麗だった。キュウリをつまみにしながら、5Lほど水を作る。春はすぐ溶けるので助かる。ナス入りのカレーを作って食べた。疲れているので食後は早めに就寝した。

<< 28日 日曜日 >>
 4時に起床し、昨日残したお米に雑炊の元を入れた朝食を採る。快晴で風もまったく無いなかテントを撤収し、下山にかかる。第一クーロワールで懸垂下降を始めた所、昨日出会ったパーティが登ってきた。雪がないので我々は敗退する事を伝えたら、やはり先に進むか悩んでいたようだ。ザイルが1本しかないと言っていたが、カムをいくつも装備していたので岩場を登る事を想定していたのかもしれない。この後、Y澤さんがルベルソをシュルンドの隙間に落してしまい、この後からはムンターヒッチで懸垂下降する事になった。しかも3人が降りた後にザイルが引っぱても動かなくなり、T村さんが回収のため登る羽目に。

 藪は相変わらずだが、下りなので少しは楽だ。ペースも速い。トレースが無いのでスマホの地図で方向を確認しながら下っていく。危ない所ではザイルを出す。登りでアイゼンを履いた所まで来たので、同じ所でアイゼンを脱ぐ。アラ沢が近付いてきた所で傾斜が急になり、懸垂下降で降りる事にする。私が最後に降りる時、またザイルが動かなくなったので、途中まで降りて太い木にザイルを掛け直す作業をする羽目になったのだが、引っぱり上げたザイルが枝にからまったりして苦労させられる。沢に降りるまで3回連続で懸垂下降して、やっとの事でアラ沢まで降りる。冷たい沢の水を飲んで乾きを癒す。
 あとは河原沿いを歩いて帰るだけ。行きは靴を抜いで渡渉したが、帰りは靴のままジャブジャブと浅瀬を探して渡って帰った。
 大町の薬師の湯へ向う。山帰りの客が多い。温泉でさっぱりしてから、安曇野IC近くのラーメン屋で夕食にした。高速では、SAは満車に近い状態だったが、流れがよかったので渋滞もなく岡崎に帰ることができた。

感想

常念に続いてひどい藪に悩まされた。4月に「積雪期ルート」に行くのはもうごめんだな、と思った。
あと、そんなに難しいルートではないと聞いていたので、あまり軽量化してこなかった事を激しく後悔させられた。他のお二人はかなり荷物を絞ってきていたが、私はほぼ通常の積雪期装備だったため、ザイルの重さが身にしみた。



** 1日目 **

** 2日目 **

240427-28_鹿島槍ヶ岳・天狗尾根(敗退)” への1件のフィードバック

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください