240623 東北花巡り山行 その3 八甲田山

【山域】 八甲田連峰

【参加者】野島 今泉 真浦 加藤(明)

【日程】十和田湖畔(十和田湖ホステル)7:25発==十和田湖畔==奥入瀬渓流==八甲田山大岳(酸ヶ湯)登山口駐車8:30着—8:45登山開始—地獄湯ノ沢経由—仙人岱1350m10:20着—八甲田山大岳1585m(11:10~11:25)—大岳避難小屋11:55—上毛無岱—下毛無岱—酸ヶ湯温泉13:55—駐車場14:00着

【日誌】東北花巡り山行も3日目。計画では天気次第で早池峰山か八幡平を登る予定だったが…いずれも雨予報で昨日中に八甲田山へ変更した。

朝もやの中の十和田湖畔

途中で寄り道した 奥入瀬渓流の銚子滝。 誰もおらず…小鳥が奏でる さえずりの中を散策 

大岳登山口駐車場 150台ぐらいは駐車可能 トイレあり 8:30分ぐらいでも充分余裕あり

登山口 ここからスタート。

マイズルソウが群落する林の中

木立の中から 硫黄臭の漂う地獄湯ノ沢へ あたりが開ける中、山頂めざして沢を登る

雪渓もあるが ほとんど緩んでおり難なく進む

仙人岱 チングルマが咲く雄大な湿地

清水が湧いている

山頂 風の強い中 順に写真撮影 少し下って休憩した

山頂にオダマキが群生

大岳から下る 下に大岳避難小屋が見える 正面奥の山の西斜面にロープウェイがある

避難小屋内部 

眼下に広がる毛無岱 再び湿原と池塘の中を木道歩き

ワタスゲや水芭蕉の点在する中をさらに歩き

酸ヶ湯温泉へ下山。

1人1000円タオル付 千人風呂には洗い場がなく しかも混浴。希望なら湯浴み着もある(有料)仙人風呂とは別に男女それぞれ内風呂もあり 

本日の宿 弘前市内のゲストハウス 1人3000円 モダンで清潔な建物

歩いて10分ぐらいの場所に弘前城 4万7千石

弘前城の後方にそびえるは 岩木山1625m

【感想】何とも見所の多い一日だった。なぜか青森だけは晴れという天気で八甲田まで足を延ばした。雪渓と池塘と湿原が織りなす雄大な八甲田山は 昔見た映画の…厳しい冬のイメージが強かったが 夏山はオダマキの咲く豊かな山だった。帰宅後のニュースでは酸ヶ湯温泉付近で熊の出没があり 登山した6月23日も山菜取りの方が熊に🍙を取られた様子。その後に酸ヶ湯キャンプ場は閉鎖。 毛無岱付近など立入り禁止区域となった場所もあるようで 人の多い山なので…と安心していたが 熊にバッタリ会う事もなく無事下山できて何よりだった。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください